「【初心者OK】Windowsでキーボードを一時ロックして掃除する方法

 

パソコンのキーボードというのは、気付かないうちにホコリ・食べかす・指紋だらけになります。

 

そして「よし、じゃあ掃除するか!」と張り切ったはいいが、

ゴシゴシ拭くたびにキーが反応して変な文字が入力される事件。

最悪の場合、誤作動でアプリが閉じたり、ファイルが消えたり・・・。

 

あれほんとにウザイですよね!

キーボードが汚れるたびに「神経質に掃除しないといけない」というめんどくささたるや。

 

たぶん自分だけじゃないだろうな(他の人も困ってるだろうな)と思うので、この記事では

キーボードを一時的にロックする方法

を紹介します。

 

やり方は超カンタン。

知っておけば、これから安心して掃除できるでしょう。

 

方法①:Win+Lの活用

 

ではまず、Windowsの標準機能でキーボードを無効化する方法を紹介します。

追加ソフトがいらないので、ある意味ラクです。

やることはただ一つ。

 

Windowsキーを押しながら「L」キーを押す

 

以上です。あとは掃除が終わったらいつも通りログインしてください。

ちなみに、WindowsキーとLキーの場所はここ。

 

【Windows】+【L】キーの場所をわかりやすく

 

ショートカットキーを使わず手動でロックしたい人は

スタートボタン → 電源 → ロックの順にクリックします。

「スタート」ボタン→「電源」→「ロック」の順に押す

 

これは「画面ロック」という方法です。

サインイン画面になるので「キーボードがまったく反応しない」訳ではありませんが、軽く掃除するだけならそこまで問題ないでしょう。

 

方法②:フリーソフトでスマートにロック

 

もう一つの方法はフリーソフトを使うもの。

使えるツールは何種類かありますが、今回は1つに絞って紹介します。

 

DeInput

DeInputソフトを使えばキーボード・マウスを一時的に無効化できます。

 

https://kts.sakaiweb.com/deinput.html

↑ このサイトからインストーラー版をダウンロードします。

インストーラーを起動したら、

あとは案内に従ってインストールしていくだけです。

 

使い方はアプリを起動するだけ。

アプリの場所がわからない時は、デスクトップ下部にある検索バーを使えば一発で見つかります。

解除方法はアプリ画面に書いてあるので何も心配いりません。

 

安心・快適な掃除タイムの始まり

 

キーボード掃除中の誤入力を防ぐには

・Windows + Lキー(たまに掃除する人)
・フリーソフト(しょちゅう掃除する人)

どちらかを使えばOKです。

今後は好きな方法でストレスなくパソコン掃除してください。