Etekusat感想:理解した瞬間すべてが終わるゲーム

 

一度しかプレイできない

そんなゲーム、今まで聞いたことありますか?

Etekusatは、まさにその特殊なしくみで有名なホラゲーです。

 

ゲームが始まる前に、黒い画面で

また、このゲームにはセーブはございません。

そしてゲームオーバーもございません。

ということをご丁寧に説明してくれます。

 

正直、「今のは確実に死んだよな!?」という描写はあるんですが、まあゲームオーバー扱いにはならないので良いでしょう。

その代わり、本当にやり直しはききません。

 

筆者がこのゲームを知った理由は、キヨさんというYoutuberがたまたま実況していたからです。

ブラウザでプレイできるし、思ったより怖くなさそう(?)だったのでやってみました。

 

『Etekusat』の世界観とストーリー

 

Etekusatの舞台は、ホラゲーあるある「謎の空間」です。

 

ステージといえる場所が

・墓場(Boneyard)

・森(Forest)

の2つあるのですが、どちらかに入るまでBGMがまったくなく、色もないグレーの空間が続きます。

ステージに入ったら「いかにも恐怖をあおるサウンド」が聞こえてくるので、怖いっちゃ怖いです。

 

ゲームを開始すると、「・・・」しか言わない主人公が道を進み、家らしきものに入ります。

そしてRobという男に会います。話はここからスタートです。

Robに話しかけると「墓場と森には絶対いくなよ!」と言われますが、行かないと話が進まないので無視しましょう。

 

あとは墓場・森の2ステージをそれぞれクリアするだけです。

各ステージで出てくる敵が「ぜったい逃がさない」とか「出口なんてない」とか意味深なセリフを吐くので必ず覚えておいてください。

(少しずつ伏線が張られ、裏でストーリーが進んでいます)

 

最終的には

・なぜゲームオーバーが無いのか

・なぜ主人公の名前が最後まで分からないのか

・敵キャラのセリフはどういう意味だったのか

といった疑問がほとんど解消されます。

 

ですが、良い気持ちとは言えません。

ネタバレになりますが、このゲームは結末が一つしかなく、しかもハッピーエンドではありません。つまり誰も幸せになりません。

 

Etekusatは逆から読むと「たすけて」です。

誰が助けを求めているかはプレイ後も分かりません。

が、救いようのない終わり方なのは事実です。

 

※ ヒントとしては、登場人物の名前がカギになっています。

  Redrumを並び替えるとMurder(殺人)

       RobはBro(兄弟)のアナグラム

他キャラの事情については、ゲームのラストで明かされます。

 

怖さのレベルはどれくらいか?

 

Etekusatはジャンルとしてはホラゲーです。

どの程度の怖さなのか知りたい人もいるでしょう。

 

結論としては、Etekusatは中級者~レベルのホラーといえます。

確かにBGMはいかにもな雰囲気ですし、「お前の墓」みたいなワードも出てきます。

 

ですが、最後までプレイした感想としては、怖さよりストーリーが優先です。

というのも、ホラゲーの中ではプレイ時間が短いタイプだからです。

プレイ時間は30分~1時間くらいを想定しており、大体そのくらいで終盤まで進めます。

 

謎解きもシンプルで、今までホラゲーをやったことがない筆者でも一発で分かるものばかり。

敵に追われる回数も1~2回程度であり、よほどのことがない限り何回かやれば逃げられます。

そのため、初心者でも割とすんなりクリアできます。

※ あくまで筆者の感想です。苦手な人は注意しましょう。

 

 

最終的な感想

 

やってみた感想としては、けっこう楽しかったです。

 

一番のポイントはやはりストーリー。

単なるゲームというよりは、考えさせられる話でした。

ラストを見るまで意味が分からないと思うので、気になる人は空いた時間にプレイしてみて欲しいです。