社会人になり、日々の生活に慣れたころ。
周りを見てふと気づく。
「あれ?自分って友達いない?」
学生時代はいっしょに帰って、旅行して、って感じでどこかに属していたけど、今となったらそれも無い。
基本的に一人でいる。
もしや自分はコミュ障なのか!?ヤバいのか?
と思った方。
全然ヤバくありません。
そんな人たくさんいるし、むしろ普通です。
いなくても良いくらい。
趣味が楽しいなら寂しくもないし、お金があるなら生活の心配もありません。友達がいない程度で気にする必要ナッシング。
とはいえ、気になる人もいるでしょう。だって人間だもの。
という訳で、「社会人で友達がいなくても全く問題ない理由」をじっくり解説していきます。
社会人で友達いないのは普通。全然おかしい事じゃない。
年を取ったら気付きますが、社会人は友達いません。
まじでいません。
「嘘でしょ」と思った人は考えてみて下さい。ここ1週間、何しました?
平日は仕事して、上司と飲み会行って、家帰ったらビール飲んで、家族や恋人と話して、アマゾンプライム見て、趣味に没頭して、休日は家族と出かけたり、一人旅したり・・・。
ね、友達出てこないでしょ。
上司が友達って人は別として、ほとんどの人は社会に出ると友達と疎遠になります。これは事実。
だから友達がいないのはいたって普通、他の人も同じなのです。
断じてあなた一人ではありません。
社会人になると友達ができない理由
友達いなくても普通、と言いましたがいる人はいます。ですよね。
じゃあ、いない人はどうしてか?
それはこういう理由です。
-
一人が好き(趣味にのめりこむ)
-
家族や恋人と過ごしている
-
仕事がハードで時間がとれない
それぞれ見てみましょうか。
一人が好き(趣味にのめりこむ)
まずはこれです。
そう。
社会では、友達作りは強制じゃなくて本人が決めること。
だから「一人が好き」って人は友達いなくて良いのです。
学生時代を考えたら分かります。
遊びに誘われた時、
ダルッ!家でゲームする方が楽しいじゃん!
と思ったことがあるでしょう?
女子なら
トイレに一緒に行くとかだりぃ、SNSめんどくせえ
と感じる人がいるでしょう?
要は「一人でいるのが楽な人」。
昔の私みたいな奴ですね。
私は学生時代、ま~コミュニケーションが苦手でした。
完全なるインドア派。
たいてい話の聞き役で、話しかけられるまで待ってるタイプです。
一応部活には入りましたが、終わったら光の速さで帰って本読んでました。
話は変わりますが、同級生に友人の少ない子がいたんですね。昔。
とりあえずAさんとしましょうか。
Aさんは、筆者と同じ「即帰宅タイプ」です。
定期テストが終わったある日。
彼は友達の誘いをスタイリッシュにかわしながら帰っていきました。
何してるんだろう??
翌日、それが判明します。
5時間ゲームしていた様です。しかも毎日。
Aさんはそのころ流行りのゲームにハマり、毎日ゲーム漬けでした。
なるほど。
本人はめっちゃ幸せそう。超笑顔でニッコニコ。
そう、彼はゲームの世界に浸っていたのです。
・・・こんな感じで、一人が楽しい・気楽な人は友達いなくても平気なのです。
家族や恋人と過ごしている
大人になると半数くらいが家庭を持ちます。子供を産む人もいます。
そうなると、仕事以外で接する相手はほとんど嫁・旦那・子供しかいません。もしくは恋人がいるか。
子供と遊びに行ったり、恋人と出かけたり、といったことに時間を使うので友達を作る必要が無いのです。
仕事がハードで時間がとれない
今さらですが、社会人って忙しいんですね。
覚えることは山ほどある。
人によっては管理職(責任が伴う)。
激務をこなしている。
最近は人手不足の企業が多くて、仕事量が増えることもよくあります。
それに加えて家族もいるし、生活費をやりくりしないといけないし。
仕事に慣れてきた頃には、今度は定年問題スタート。
・・・ってなると、友達に会う時間と金を用意するのも大変なのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大体こんな感じでしょうか。
まあ、内容はともかく、言いたいのは
「友達がいなくても普通だよ」って事だけです。
みんな忙しいし、趣味に時間を使いたいし、家族や恋人とのスウィートな時を楽しみたいんですから。
ただ、
そんなこと分かってるよ!でも俺は寂しいんだ!
という人もいるでしょう。
そんな人は次の方法を試してみては?
一人でいるのは好き。でもずっと一人なのも寂しい。
誰か教えてくれ。
この孤独感、どうやったら消せるんだ?
その答えは色々あります。3つくらい紹介しますね。
趣味に没頭してエンジョイ
極論これです。自分の趣味を見つけましょう。
プラモデルでも、盆栽でも、フィッシングでも、旅行でも、アイス食べ比べでも、全国ご当地ラーメン巡りでも、好きなアーティストのライブ行っても、マイナースポーツ始めても、ギターに挑戦してもいい。
何でもいいから趣味を探す。あるなら極める。
え?思いつかない?そんなの無い?
無けりゃ作ればいい。気が向くやつを。
どうしても無い人は
・ソニープレイステーション最新型買ってプレイ
・ネットフリックス契約して好きなジャンル見る
・新しい服を買いにファッション街にお出かけする
・イメチェンする
・MYオリジナル短歌を作る
・スケボーに乗ってみる
こーゆーのを試せばいいし、なんなら
趣味 一覧
でググってその中から良さそうなものを選べばいい。
何かのコミュニティーに入ってみる
次はこれ。
いっそのこと集団に入っちゃう、というのもアリ。逆転の発想。
ほら、よく聞くでしょ。
推しつながりの友達とか、愛好会フレンドとか。
友達と四六時中いっしょは嫌だわ~、って人は同じ趣味グループを探すと気楽だし抜けやすいからオススメ。
ペットを飼う
それでも寂しいならペット飼いましょう。オススメは猫ちゃんです。
いや犬でもいいけど。
ある意味いちばん楽ですよ。
凄まじくストレスが減る上に、孤独を感じないし、いても人間じゃないからコミュニケーションとか気を遣わなくていいし。
最高です。
ちなみに個人的なオススメは猫です。
猫ちゃんと触れ合うとオキシトシン(心身に安らぎをもたらすホルモン)が分泌され、猫側も人もストレス解消できるそう。
猫スゲーww
ちなみに筆者は猫ではなくハムスター・亀を飼っていた時期がありますが、
まじで孤独を感じません
むしろスーパー楽しくて時間を忘れます。
人付き合いがおっくう、だけど一人もなんか・・・
って人はぜひ!ペットとお友達になりましょう。
考えてみてください。
ペットは長い間いっしょにいるよ?
だけど人間関係みたいな面倒くささは無いよ?
しっかり世話すればなつくよ?
見てるだけで癒されるよ?
アニマル最強説。
ペットショップに行きましょう。
まとめ
社会人になって友達がいないのは普通だし問題ないよ、っていうのが結論です。
一人が楽だわ~って人、好きな人は趣味に打ち込めばいい。
寂しいならペットを飼えばいい。
忙しいなら家族や仕事を優先すればいい。
というお話でした。